毎週のヤッチャバ開催をサポートしているヤッチャバ事務局ですが、 メンバーはそれぞれ、
普段の仕事もヤッチャバに関わることになった背景も関心のあるポイントも様々。
ヤッチャバに関わるメンバーの多様さが、ヤッチャバをさらに彩り豊かに広げてくれています。
そんな事務局メンバーのこと、ほんの少し紹介させてください。
本多 秀行 Hideyuki Honda
代表
2012年に事務局に参画。平日は会社員として公共政策の分野で仕事をしつつ、ヤッチャバの取組全般に携わる。すみだの食育のほか、石川県輪島市や千葉県多古町、神奈川県川崎市で里山の活用や農業体験にも取り組んでいる。男子二児の父。
”ヤッチャバが墨田区内外の魅力的な人や地域、
おいしい農産物などにであえる場であり続けてほしいです。”
立山 紫野 Shino Tachiyama
事務局メンバー
2019年末から事務局スタッフとして関わりを持ち、毎週のLINE配信など広報業務を担当。本業は産業保健師で、働くひとの健康づくりを支援する。ヤッチャバでもお客さんや出店者さんの健康相談を聞くこともある。人間ドックアドバイザーで、休日はバリスタ保健師としても活動中。
”日常に馴染み、新しいことも受け入れる墨田区のみなさんの優しさが好きなので、
楽しい時間を毎週一緒に積み重ねていきたいです。”
定作 沙紀 Saki Jozukuri
事務局メンバー
徳島県出身。普段は会社員として働く。地方出身であることから、学生時代より地方活性化・まちづくりに興味関心があり、縁あってヤッチャバと出会う。2020年11月から事務局へ参加。お客さんや出店者さん、旬の食材と出会えることが何よりの楽しみ。
”ヤッチャバによって、人と人が繋がったり、新しい発見があったり、
「またね」と言い合える場所であれば嬉しいです。”
岩脇 夕貴 Yuki Iwawaki
事務局メンバー
群馬県出身。墨田区在住の2児の母。声楽家。出産を機に「食」を考える。生産者に寄り添うため、畑も耕す変わり者。食に関わるすべての人、コト、モノを大切にすることで地域が繋がり、人間関係が豊かになることを実践すべくヤッチャバに携わる。
”「都会でもできる自然な生活」を季節色豊かなヤッチャバの素材で実践し、食育に貢献したい。”
小林 千夏 Chinatsu Kobayashi
事務局メンバー
兵庫県出身。看護師として働き、病気と向き合うには地域からの介入が必要であると知る。まちの中にあらゆる年代の方が集う場所を探している時、ヤッチャバと出会う。病気や障害を持ちながら生活している方々も自分らしい日々を過ごせるよう参画中。
”「面白い」「わくわくする」感覚を体感し、
やっちゃばへ来ることが外出するきっかけになれば嬉しい。”
𠮷田 彩音 Ayane Yoshida
事務局メンバー
大阪出身、墨田区在住8年目。2021年、夫のヤッチャバ出店手伝いから始まり、気づけばヤッチャバ事務局に。出店者、お客さん、事務局、どの角度から見てもヤッチャバが大好き。普段は中間支援NPOで、多様な活動に奮闘する方々を支援している。
”人や地域や美味しいものに出会える、知れる場所。
そんな特別な場所が日常になるように、この場を守り、育てていきたいです。”
Panaki Panaki
事務局メンバー
長野県上田市出身。現在サウナ施設の飲食事業部で野菜 を使ったかき氷などの商品開発や運営を行っている。 墨田区へ来るまでは山梨県北杜市でヤギと共にハーブを 育てながら2拠点暮らしていた。食を通じて健康と笑顔が 作れる人でありたいと思っている。
”旬の食材を通じて季節や地域を知れる場所として、
やっちゃばが広く愛されるようにしていきたいです。”
間 琉維 Rui Aida
事務局メンバー
埼玉県川口市出身。平日は公園や駅前広場などの屋外空間(ランドスケープ)の設計をしており、社会人になって知ったヤッチャバの生き生きとした広場の姿、出店者さん、お客さん達に感動し、2024年ヤッチャバ事務局に加わる。身長181㎝の大男。
”おいしいものに出会えたり、楽しい会話ができたりと、
老若男女が生き生きと過ごせる明るい場所であり続けてほしいです。”
立山 美森 Mimori Tachiyama
事務局メンバー
北海道札幌市出身。姉が先に5年ほど事務局員として参加しており、紹介でヤッチャバを知った。普段は管理栄養士として保育園で勤務している。自分の食育の幅を広げ、知識や経験をさらに培いたいと思い参加。
”食材を通して、人とのつながりや季節や地域とのつながりがより広く深くなる場所。
毎週の楽しみになるような温かく活気で溢れる場所であり続けられるようサポートしたいです。”
青木 美乃里 Minori Aoki
インターン生
2024年に事務局へインターンとして参加。多古米王子の紹介をきっかけにヤッチャバを知った大学生。旅をすることが好きで、地域活性化に興味があり、大学で学びフィールドワークを行なっている。
”人と人が出会い、関係を築いていける暖かい場所を守り
新しいことにチャレンジしていきたいです。”
太田 奏海 Kanami Ota
インターン生
東京都荒川区出身。2024年事務局にインターンとして参加。多古米王子の紹介でヤッチャバを知った。大学時代は、沖縄に2ヶ月滞在してみたり、モンゴル、ネパール、タンザニアなどでボランティアに参加したり、好奇心旺盛で何事も楽しみたいと思っている。
”個人店が多く、下町人情溢れる墨田区が、
地域の人々と密接に関わり合える空間の提供に貢献したいです。”
川村 真優 Mahiro Kawamura
インターン生
東京都出身。2025年から事務局にインターンとして参加。大学時代は新潟に2ヶ月弱滞在、ワークショップへの参加など、知らない環境に飛び込むことを楽しんできた。建築を学び、地域に根ざした空間づくりのあり方を探っている。
”地域の想いや声が行き交う空間づくりに貢献したいです。”